7/30 今年も夏祭りの日がやってきました。

今年は9千人もの人出がありました。村の人口が2300ですから信じられないくらいの数です。
この気持ち悪い空の色を見て下さい。予感的中、この後、どしゃ降り雨 (>ω<)
空に揚がっているのは 会津唐人凧の連凧です。
この祭りのメインは会津高原牛一頭丸焼きと夜の花火大会です
牛の丸焼きは前日からの徹夜作業になります。スタッフは私を含めて11名

作業手順を紹介します。
先ずは串刺しから
差し手に5名ほどでメインの太い串を刺します。

やっとの思いで串を通しました。
その端に穴の空いた円盤をつけます。

メインの串の左右に細い串を2本通します

細い串を円盤の穴に通す作業が又一苦労!
そしてその後 焼き台にセッティングするのですが、写真撮れませんでした。
230kg もあるので私も牛を担いで作業していたからです。

焼き窯に無事セット終了 アァ・・・・疲れた!

最後に塩を振って醤油を塗り、金網を巻いてそして焼きます。

隣では炭を熾してスタンバイしています。

いよいよ焼き始めます。
只今 Am1:00

この釜2台で12時間かけて、牛を回転させながら焼き上げます。
その火加減も長時間大変な作業です

焼き上がりました。(^o^)
この後食べられるように切り分けるのが又大変。

隣では マジレンジャーショー をやっていました。娯楽の少ない山里では子供達がとても楽しみにしているショーなのですヨ!
このイベントが終了したころは焼き肉スタッフはヘトヘトになって皆死にそう。
もう15年も私達はこんな事やっています。
▲ by lafollia | 2005-07-31 23:54 | 旬 食の歳時記