
翌 6/19 は朝から晴れでした。至仏山も良く見えていました。

木道脇でシマヘビ君がお出迎え!?

現場に到着したら 先ず迂回路を設置します。

古い木道を剥がしながら作業を進めます。
古い木道は5枚1組にして重ねます。
こうしてヘリで運び出すのです。
水を吸っているので 1枚200kgもあります。

木道を剥がしたら下から出てきた空き缶。
こういう所に隠すように捨てていくハイカーが
いるのです。

新しい木道を繋ぎ合わせると少し隙間が出来るので チェーンソーを入れて木道の端をカケヤで叩いて隙間を無くします。
ここでは環境のためチェーンソーオイルは鉱物油ではなくコストは掛かりますが植物製のオイルを使用しています。

帰り道、上田代から見た平が岳。ここではヒメシャクナゲは未だツボミでした。

尾瀬ヶ原では終わってしまったチングルマが咲いていました。
これは草ではなく小さいながらも木です。

イワカガミも一緒に咲いていました。
▲ by lafollia | 2008-06-28 00:29 | 尾瀬